im巫miの公式ブログ

本日!丑の日!

2020/07/21

土用の丑の日の定番定説! 「 うなぎ 」

本日は、丑の日で、鰻を食べたい~と思った方もいらっしゃるのでは?

この丑の日の由来は、

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、
「讃岐国出身の平賀源内が発案した」という説が最もよく知られている[6]。

しかし、平賀源内説の出典は不明で、前述の『明和誌』にあると説明するケースもあるが、
『明和誌』には記されていない[7]。源内説は細かなバリエーション違いがあるが、

要約すれば「商売がうまく行かない鰻屋(知り合いの鰻屋というパターンもある)が、

夏に売れない鰻を何とか売るため源内の元に相談に赴いた。
源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
すると、その鰻屋は大変繁盛!その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、
土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した」というもの。

 

他の諸説は、wikipedia様で、ご覧ください。

私のBlogを分析すると、この本日!丑の日!と似たようなものを発見することができますよ。

今回のblog記事も何にしようかぁと考えていました。
そうだ、今日は、丑の日だ。と 丑の日とうなぎ について考えてみようと思いました。

私の考えは、頭に浮かべながら、調べていました。

すると、調べて、やっぱりなっ というところで、腑におちました。

昔の学者さんも、有名になられたすごい方で、あったことは、よく理解できました。

さぁ、ここで、問題です! 
何故、夏の土用の時期に鰻屋に頼まれた学者は、本日丑の日 と張り紙で貼りな!
(たぶん、のぼりでも使っていたかも、しれません 私の分析結果)

と、伝えたのでしょうか!?


鰻の旬は、
冬眠にかけての、晩秋から初冬までに身に栄養を蓄えている時期のものがいいとのこと。
 
暑い夏に、どうすれば、うなぎが売れるだろう?と考えたのです。

ビタミンA・ビタミンB1B2・ビタミンD・ビタミンE・亜鉛・カルシウム・DHA・EPAも、
豊富で、栄養価の高い健康食です!!

夏は、日差しが照り、気温も高く、冷房もなく、暑い夏です!
現代とは、全然違う環境です!

昔の方のほうが健康的であったのは、言うまでもありません。
現代の子供は、外で遊ぶ事が少なくなりました。そのため、病気にかかりやすい体になっています。

夏バテという言葉があったかは、分かりませんが、
夏をなんとかして、乗りきろうという想いは、昔からあったのでしょう。
なので、今では、夏もまだまだ快適に過ごせるようになってきています。

それまでのうなぎ屋の営業ピークは、秋から冬であったのですよね。
店主がビジネス、仕事熱心な方であったのではないかなと思います。

そんな店主の人となりを、姿勢をみた学者が、助言をしてくれたのだと。こういうお話です。ね。

店主も、ちゃんと凄い方であったのだろうと、私は思います。i^1^i

素敵な店主だったからこそ、運のイイ時期だったからこそ、

頂いた 助言という贈り物!!

私は、ここまでイメージして昔の当時のことを想い浮かべています。

何故、丑の日にうなぎ が、そこまで、考える人はあまりいないかもしれませんね。

けれど、適当に助言した訳では、ないと考えます。

答えは、出ましたでしょうか?


私も、やっていることは、学者みたいなことばかり。
あまり世間には知られてはいませんが。大事と想う方が少なくなってきている現代ですしね。


そして、今年は、2020年です。来年は、2021年です。この時期にもちょうどいいですよね。


今年、人気の牛、知りませんか!?

そう、牛乳石鹸の牛です!
赤いパッケージが若い女性に人気で、話題になっていますね。i^1^i


時代の流れは、今も昔も、共通点がありますね。


さぁ、もうそろそろ、私の答えを言う時間となりました…



何故、丑の日にうなぎ屋が、繁盛したのか!?は、


うなぎの 魚に目を留めたのでしょう。うなぎは、川の中を泳ぎます。

うなぎは、体が長~い生き物です。

川の水と長いの木の運気を持っている生き物ですね。

今度は、丑(牛)です。 丑は、子・丑・寅・卯・辰・巳…と

子の次ですよね。

子と丑は、続きで、仲良しですね。i^13^i

wikipedia様の丑の日ページを見ていると、子の日・丑の日・寅の日に作ったうなぎがある。と。

この3つの日で、ものが良かったのが、丑の日であった。と。説には、載っていませんが、

意味としては、面白いなぁと思いました。

分かりやすい感じで、ですが、子の日も丑の日も、寅の日のものでも出来は、いいような気はします。

別のうなぎ屋では、そう解釈したのでしょう。

この時代は、うなぎ屋が、これほど賑わっていたのかと文章からも想像できますね。



仲良し=関係性が良い ものを人生でも選んでいくと、

少しずつ、あなたに幸せが訪れてきます!



このエピソードのうなぎ屋店主と学者の関係性や、その年、その日、お店の運気なども、

うなぎ屋店主のお店が繁盛した理由に、含まれていると私は、考えます!

あとから、繁盛したうなぎ屋店主のマネを、あちこちのうなぎ屋がこぞって、していったことで、

日本中に、それがゆくゆく広まり、暦でも、土用の丑の日と明記されているのだと思います。


ここまで、広めた元のうなぎ屋店のうなぎを一度、食べてみたいなぁと思ったimi でした。


来年の土用の丑の日に、出逢えたら嬉しいなぁ~ な~んて、頭に浮かんできました。

凄く、広まるということは、相当な運気のあるうなぎ屋さんだったと私は考えます。

 
いつも、いつもご覧頂き、ありがとうございます。im1mi