im巫miの公式ブログ

ポンプ機能 ふくらはぎ 立ってパソコン作業 これからの時代 健康は大切

2020/09/30

ポンプ機能 ふくらはぎ 筋力

いよいよ、明日から10月ですね。
もう~年の瀬に近づいてきましたね。

秋にいよいよ入り、涼しくなりますね。

ここ最近、私は、立って 足 ふくらはぎの
ポンプ機能 筋力を高めるように意識しています。

立ってパソコンを使っているのですが、
結構、良い感じで、刺激されて、ふくらはぎも少しずつ
太くなり、健康的な太さまで、持ってくることが出来ています。

立ち始めて、直ぐに効果が表れ、2日経過で、ふくらはぎの
一番ふくらんでいる部分が、しっかりと膨らみました。

下は、はじめは、フローリングでしたが、マットを敷いて、
裸足なり、スリッパなり、靴下を履いたりして、
パソコン作業をしていました。

だいたい、1週間もすれば、慣れてきますね。
はじめの2日は、足にもだいぶ来ていて、えらかったと思います。

自分の両手の親指と人差し指で、ふくらはぎの太さを一周測り、
ふくらはぎに沿って手を沿わしていくのですが、
少しでも空間があると、標準より痩せている足と見るそうです。

前に少し話しているかもしれませんね。このお話は。

少し、変化があったので、お話しています。

昨日は、立ちっぱなしで、トータル10時間オーバーは、
パソコン作業をしていました。
ここ最近、ここまでは、出来ていなかったように思います。

10時間の間は、数分は、トイレや歯磨きなどもしたりして、
数分は、あれですが、11時間ほどは、パソコン作業していましたので、
そんな、しれた時間では、ないですね。

夜、もう寒いですよね。寒いんですよね。
なので、靴下を履いて、立って作業しているのですが、
どうも、靴下を脱いでからする場合と、足への負担が、
違っている感じがするのですよね。

前にも、足に負担がかかっていたのとは、たしか靴下を履いていたとき。

スリッパを脱いだりしたり、してパソコン作業をしたりします。

昨日は、久々によく立っていたので、ふくらはぎにも、
腰から下までの脚に、だるさが、つのっていました。

寝てから、翌日、今日ですが、感じましたね。
足元を高くして、足元を温めるようにしてねると、
足の疲れが、寝る時間が多ければ多いほど、疲れが取れていきました。

足のだるさ、疲れを取るには、お風呂に浸かるのも良いと思います。
芯から温めるということは、寝ているときでもそうですが、
脚全体、ふくらはぎの疲れを、よく取ってくれます。

立ってパソコン作業をしているときは、足を動かしたりもします。
はじめは、突っ立たままで作業していたのですが、
立ちっぱなしの時間も多すぎるのも、良くないとのことで、
脚や体全体も、ちょこちょこ動かすようにしていきました。

そうして、ふくらはぎの太さから、脚全体を意識して生活していると、
姿勢も良くなり、体力も上がり、エネルギーを使っているということで、
食事も自然と以前より多めに取るようになりました。

以前は、低い机で作業していたので、座りっぱなしでの作業。
脚は、崩れていますね。たたんでいる感じで。机の脚の下に
入れたりしてと、まぁ、180度違う形式を取り入れて新たな生活を、
試しています。楽しんでいます。

ながら、健康を取り入れたくて、脚の太さも細すぎずを、
普通くらいにしたくて、始めたスタイルなのです。

骨にも皮にも、影響していて、座りっぱなしでいると、
いつのまにか、体力や筋力は、自然と減っていくのです。
筋力、筋肉は、1日1%減少していくのです。
この現象を調べて、知ったので、生活を改めようと考えました。

新しい仕事を始めると仕事スタイルが変わってきます。
変えなくては、やってられなくなるんですね。
ほんとに、自分の決定で、運は、変わり、仕事も変わり、
どんなことをする時間のタイムスケジュールも変わってしまう。

パソコンを仕事に取れ入れると、かなりの確率で、不健康になる。
これは、よくよく理解しました。この不健康になるをどうにかして、
克服したくて、立ってパソコン作業をするようにしています。

慣れるまでは、大変かもしれません。ですが、慣れると本当にいいです。
姿勢も意識したりして、背筋も意識出来て、腹筋も同時に鍛えられます。

座ってパソコン作業をするよりも、効率的に体作りが出来ます。
立っている時は、パソコンでの作業が多いので、
その他のことをするときは、座ったり横になったりも、
もちろんしています。バランスがあまりにも偏り過ぎるのも、
良くないということなので、座ることも横になることも大事と思って、

スタンディングというStyleを、これからも続けていくと思います。
また、時期がくれば、椅子に座って作業もするかもしれません。
それは、作業する内容などで、環境変化により変わってくると思います。

意外と多い姿勢になるのが、片足立ちになるということ。
手は、キーボードの上なので、完全な片足立ちではないですが、
この片足立ちスタイルは、最高に良いと思っています。

バランスを意識して取ろうとするので、健康的で、負荷もかかり、
筋力を付けたい、効率よく健康的になりたい、時間を作りたい人に、
取っては、最高のトレーニングです。

トレーニングですね。仕事をしながら、トレーニング。

私は、あるゾーンに入って、超自然界とのコンタクトで、
変わった世界に入り込む時期が、ありました。

そんなときにしていたことは、片足で、常にいるということ。
まぁ、このときは、神・天地とゲームをしていたというのも、
ありますね。完全にそれでした。

物語、ゲームの中の話のような世界です。全く夢中でしたね。
けれど、この私の体験記からも、言えることですが、

この片足で歩くというのは、かなりの力を使っていました。
ただ、片足でいたのではなく、結構重めの荷物を持ち、
色々と被り、手にも持ち、重めの荷物は、肩で背負って、
ありとあらゆるところに、負荷がかかった状態で、
片足立ちや、座っても、片膝を付けないようにという姿勢を
取っていました。これは、もはや、地獄状態でしたね。

完全、マンガの世界に入っていました。
この私の体験記の教訓があるので、片足は、健康的というのが、
良く理解できるのです。左足でも、右足でも。

座ることは、許されず、地面に足をつけることも許されない状況。
神・天地とのゲームですから、こっちも本気です。
けれど、まぁ無理でしたね。荷物を抱えながら、亀仙人の修行を
リアル世界でしているような感覚でした、あの時は。

あの時は、かなりの体力もあり、筋力が付いていましたね。
本当にびっくりですが、時間的には、24時間も経ってないですが、
足を鍛えるというのは、最高に健康になれるということが、
理解できています。まぁ、別人なくらいのアスリートではないが、
それくらいになっているんじゃないかと思いましたね。

筋力も体力も、集中力も。

少し昔の話をしてしまいました。ふくらはぎで、一番印象的なことが、
その当時の、カラダ全体に負荷をかけて、荷物をある状態で、
抱えながら、姿勢を維持し続けたことでした。ので、

今回、軽くお話にしてみました。

この私の体験記の話は特例にはなりますが、
ふくらはぎ、脚まわりを意識して、鍛えるということは、
これからのパソコン、ネット、スマホ、5Gという世界では、
かなり重要な話になりますので、お話した次第であります。

基本的に大事なことを、お話するスタイルですので、
ふくらはぎ、腰から下の足回りの筋力を人並みには、付けましょう。
ということを伝えたかったのです。

あまりにも、パソコンにネット作業に集中してしまうと、
今や、小学生からネットを使って、授業があるくらいです。
日本も、全ての学校にパソコンを導入していく。
プログラミングの授業を増やしていくと公言していますから、

子どもたちの健康も、踏まえて伝えている将来性のある
お題で、話をしているのです。大人だけではなく、子どもも、
もう、健康に注意しなければならない時代に入ってきています。

昔は、外で太陽の光を浴びて、のびのびと地面に触れて、
遊んできていた子どもたち。この風習が消えつつあり、
子どもの免疫力の低下にも繋がり、子どものアレルギー率が、
高くなっていることにも繋がってきていますので、

私は、子どもたちにも、大人に対しても、これからのパソコン、
ネット、スマホ、5G、動画時代に、
大事な重要なことをお伝えしています。

人は、はじめは、自分で健康管理は出来ると思います。
けれど、仕事やお金、人間関係が入り、そして、ネット環境が、
入って、時代が進んでいくと、完全に人は、健康管理がおろそかに
なっていきます。私は、自分で体験して、あぶないかもと思い、
自分自身で、試行錯誤して、考え、改善して、生活をしています。

自分なり 個が大切とされる時代が、進んでいます。
暮らしに余裕があれば、いいです。休むことが出来ればいいです。

自分の考えの軸が、しっかりとしていればいいです。
自分の考えが、まだ定まっていない時は、周りはサポートを、
しないといけないと思います。分からない人は、意外と多いはず。

昔から、ネットに触れてきた人は、知っていることでしょう。
これからの時代、時が進むとともに、自分の健康管理は、
間違いなく、注意するべき視点です。

今回は、ふくらはぎ 立ってパソコン作業から、
筋力、ポンプ機能を高めて、足回りからカラダ全体の健康を
意識して、ながらトレーニングをしていくことの時間作り術。

やれば、直ぐに、筋力は、ついてきます。
足腰が弱くなったら、先々、大変です。
想像もすぐにつくことでしょう。自分で自分を作るためにも、
まずは、足腰から、健康にを、意識して、日々の生活に、
少しずつ取り入れてみるのは、いかがでしょうか。
無理なく、取り入れるのが一番です。自分の健康状態を見ながら、
始めてみてください。im^9^mi

いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。


 
im巫mi